ネバエ(Nevaeh) – プレイ後の感想と作品解説【レビュー】

スポンサーリンク

©2020 Alpheratz* All rights reserved. Published by CFK.

 

基本情報

 

タイトル Nevaeh
対応機種 Steam,Nintendo Switch 他
販売 CFK
開発 Alpheratz*
発売日 2020年9月17日
対応言語 日本語,フランス語,ドイツ語,イタリア語,韓国語,ポルトガル語,ロシア語,中国語 (簡体字),中国語 (繁体字),英語
備考 CEROレーティング:B(12歳以上対象)

 

作品概要

 

ネバエ(Nevaeh)は韓国のインディーゲーム開発者Alpheratz*氏によって製作されたゲーム作品。パブリッシャーをCFKが担当。

本作はストーリー性と若干のパズル性を絡めた2Dプラットフォーマーで、闇に飲まれて光を失ったモノクロの世界を舞台に、合計4つのチャプターから成る物語を進行していく。

 

システムから美術、キャラクターデザインに至るまでゲーム内の大部分をAlpheratz*氏個人が手掛けており、手描きのイラストがそのままゲームになったようなビジュアルによる滑らかなプレイ感が特徴の1つ。

この製作スタイルは、同開発者が手掛けた次作「ウィッチェ(Wicce)」にも引き継がれている。

 

リンク:Alpheratz*(Twitter)

リンク:CFK(パブリッシャーTwitter)

 

操作方法

 

(※Nintendo Switch版)

JOY-CON(左)
上下左右ボタン 移動
Lスティック 同上
Lボタン
ZLボタン
-ボタン コントローラー設定呼び出し

 

JOY-CON(右)
Rスティック ポインターの移動
Aボタン 決定、インタラクト
Bボタン ジャンプ/(しゃがみ中)スライディング/キャンセル
Yボタン
Xボタン
Rボタン (空中で長押し中)滑空状態で降下
ZRボタン
+ボタン ポーズメニュー

 

難易度について

 

本作には易しい、普通、難しいの3種類の難易度が用意されている。

一旦ゲームを開始した後でも、ボス戦以外の場面で「設定」から自由に変更が可能だ。

難易度ごとの制約や、本編クリア特典のようなものは特に見られないので、自身の腕前に応じて好きな難易度でプレイしてみよう。

 

ゲームシステム

 

ジャンプ

Bボタンでジャンプ発動。実体がはっきりしている敵に対しては、相手の頭上めがけて着地することで踏み付け攻撃が可能。

踏み付け攻撃が成功すると、わずかに体力が回復する。

 

スライディング

しゃがみ中、Bボタンでスライディングが発動。同時押しの長さによって滑る距離が変化する。

ただし、上り下りが可能な段差に載っている際は、同じ操作で下に降りるアクションに変化するので注意。

 

滑空(※光の蝶入手後)

落下中、Rボタンを押しっ放し状態にすることで、蝶の翅の力で落下速度が軽減し、ゆっくりと降りることができる。

画面下の先が見通せないような場面では、これを使って不意にダメージゾーンが現れた時に備えよう。

 

プレイヤーの体力について

主人公は光のないところにいると、少しずつ体力を消耗していく。

逆に、光の近くにいればいるほど体力は回復。光源により近くにいればいるほど、回復速度も増す。

本作には回復薬のような”まとまった量の体力を回復する”手段はないので、生存のためには上記の特徴を利用して光のある場所に小まめにキャラクターを滞在させないといけない。

近くに光を帯びた対象が無い時は、下記で紹介している「蝶の力」を利用して光源となるポイントを精製しておこう。

 

蝶の力

Yボタンで蝶の力が発動。(※光の蝶との合流後)

ボタンを離すと同時に、ポインターの場所に蝶が発光しながら一定時間停滞を初め、周囲に一時的に光を生み出す形となる。

 

ボタンの長押し中は画面が反転すると同時に一時的に時間が停止状態となるので、Lスティックや画面タッチを使ってじっくりとカーソルの配置ポイントを探ることができる。

効果発動中、光の蝶による相互作用がある対象は、蝶のマークで示される。代表的な対象は、ステージ各所で頻繁に見られる電球など。

電球の場合は、カーソルを合わせて長押し中のボタンを離すと、蝶の力によって電球に光が灯り、光源を作ることができる。

 

電球は光を扱う仕掛けのほんの一部で、この他にも道を拓くための様々な効果をもった仕掛けが登場する。怪しい対象を発見したら、片っ端から蝶の力を借りてみるといい。

ただし、蝶の力は一度使う度におよそ10秒間のクールタイムが発生するため、連続での使用はできない点に注意。

 

扉と鍵

探索中、閉じた扉によって道を阻まれるといった場面に遭遇することがある。

開くためには鍵が必要となるが、要求個数が扉毎に異なり、1つだけでは開かない場合も。

必要分の鍵は、扉周辺エリア内の探索だけで全て揃えられるよう配置されているので、よく探してみよう。

 

ボスバトル

作中では各ステージの進行中に、何度かボスキャラクターとのバトルが展開。

本体にダメージを与え、画面上部のボスライフゲージを左側まで全て削ることで勝利となる。

 

一部を除き、基本的にほとんどのボスは”踏み付け”だけで倒すこともできるようになっているが、攻略の要となるのはやはり光の力だ。

要領よく倒すためにも、蝶の力や周囲のギミックも絡めて光の効果をどんどん活用していこう。

 

光を失った町エリア

光を失った町を元の姿に戻すのは、少女の目的の一つだ。

そんな町に住む特定のNPCの頼み事を終えると、キャラクター能力のアップグレードが利用可能となる。

 

 

最大ライフを10増加
ライフの回復速度を僅かに上昇
蝶の光源範囲を僅かに強化
攻撃力が増加
防御力が増加

 

アップグレードには、1段階強化につき結晶(上画像)が1個必要。

結晶は主に、ダンジョン内で宝箱などから直接回収したり、NPCの願いを叶えることで報酬として入手可能だ。

5種類の強化項目の内、回復速度アップや蝶の光の強化は特に重宝するので、まずはこの辺りを中心に強化を行っていくといいだろう。

 

プレイ後の感想

ペープサート(紙人形劇)のようなインターフェースで展開する本作「ネバエ(Nevaeh)」は、”光が失われた世界”という物語設定を基盤に、画面全体が黒と白のツートーンを基調とするモノクロームな舞台で進行して行く。

本作はシステム上のごく最低限の説明以外でテキストは一切用いられず、登場人物による独白や心情表現、掛け合いの描写は全て、吹き出し内の一枚絵のみで行われる。

 

左下にクリーム色で表示されるライフゲージを除けば、それ以外の要素はひたすらモノクロカラーの要素のみで構成された画面でゲームが展開していく。

そのため、「一体どこまで進めば色のある場面が登場するんだろう」とプレイヤーの気持ちもどこか浮かなさを覚えて落ち着かなくなりがちだ。

その分、プレイ中に不意に現れる光の演出や赤く輝くダメージゾーンなど、”黒と白以外の色”が差し込まれる瞬間は、思わず”ちゃんと色を感じ取れる”といった安堵感に包まれる。

 

筆者は今回のファーストプレイに辺り、難易度を終始ノーマルで本作をプレイ。本編クリアまでの総プレイ時間は、4時間前後という結果となった。

敵への基本的な対抗手段が、”上空からの踏み付け”である辺りは「スーパーマリオブラザーズ」シリーズに通じるゲーム性になっており、いずれかのシリーズ作品経験者であるならば、すんなりと入っていけるはず。

本編内には若干のパズル性も含まれているが、そう難解なものは登場せず、程良い頭の体操と探索を楽しむことができる。

 

システム的にはサイドアクションゲームということになるがステージの構造上、左右に加えて上下にもスクロールする場面も多く、画面から見切れた上部や下方は死角となり易い。

ゲーム内にはカメラコントロールで少し先の方を見渡せるような機能もないため、勢いよく下方へと飛び降りてみたら、トゲ床や、溶岩などのダメージエリアへとダイレクトで落下、といったことも珍しくない。

 

滑空アクションを活用することで、こうした事故はある程度は防げるのだが、筆者の場合は一度チュートリアルで習ったにもかかわらず存在自体を忘れていた。

実際このアクション自体、一度も使わずともゲームクリアできてしまった点も、その存在感を薄く感じてしまった一因かもしれない。

 

本作では、道中随所でボス戦が展開するが、このボスに対してダメージを与えるための条件がかなりふわっとしたものになっている印象を抱いた。

踏み付けを駆使して直接ダメージを与えていくのが正攻法だが、それに加えて、本作を象徴する光と影というシステムはボス戦にも活かされている形になっている。

 

端的に言うと、光が差し込んでいるポイントはほぼ全てのボス共通の弱点になっており、そこに相手を上手く誘導するだけで手軽にダメージを加えることが可能だ。

そのため、カーソル操作で電球や任意の場所に蝶を配置して光源を作りつつ、適当にボスの攻撃をいなしているだけで「いつの間にか倒せていた」というケースも多い。

このため、バトルが戦術的寄りでそうした面白さはある反面、”身体を張ったアクションで直接とどめを刺す”という感触に乏しいのは、この手のアクションゲームとしては少々惜しまれる部分だ。

 

芸術性の高い紙人形劇風インターフェースと、シンプルな操作性、お手軽なゲームボリューム且つ抑え目な難易度は本作の評価ポイントとして挙げられる。

ゲームシステムにも食い込んだモノクロームな世界観も独特の味わいがあり、見逃せないポイントだ。

 

アクションゲームとしてのインパクトは弱いが、探索型2Dプラットフォーマーの入門用タイトルとして、全体的なまとまりが良い一作と言えるだろう。

可愛いタッチのアクションゲーム嗜好の方は、本作「ネバエ(Nevaeh)」を一度お試しあれ。

 

評価

 

個人的スコア(10点満点中) .0

 

良い点

  • 滑らかな動作と、軽快な操作感で遊び易いシンプル操作のサイド2Dアクション
  • モノクロトーンで描かれる絵本の世界のようなゲームビジュアル
  • 登場人物の会話が挿絵のみで展開する、国籍を選ばないゲームデザイン

 

惜しい点

  • 3種類ある難易度は全体的に抑え目で、強化の必要性をあまり強くは感じられない
  • 謎解きの一環として豊富な種類のミニパズルが用意されているが、一部ルールが分かり辛いものがある
  • ボス戦におけるダメージを与えるための手段が、光の効果に依存したものにおける比重が強く、直接攻撃を加えて倒すというカタルシスに欠ける

 

 

お勧め記事

Copyright ©2019 Bombservice. All rights reserved. DANGEN ENTERTAINMENT is a trademark of Dangen Entertainment. Co[…]

お勧め記事

©2010-2018 Bombservice     基本情報   タイトル Momodora -月下のレクイエム-(Momodora: Reverie Under th[…]

 

スポンサーリンク