©SUCCESS
©momokan
基本情報
タイトル | 鉄槌パズル はんまーさん |
対応機種 | Steam/Nintendo Switch |
販売 | サクセス |
開発 | サクセス/momokan |
発売日 | 2024年10月24日 |
対応言語 | 日本語, 英語, フランス語, イタリア語, ドイツ語, スペイン語, ポルトガル語, 韓国語, 中国語 (簡体字), 中国語 (繁体字)
※Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)では日本語でのみプレイ可能。一部ソフト内では言語を変更できる場合がある。 |
備考 | IARCレーティング:3+ |
作品概要
「鉄槌パズル はんまーさん」(「Crash Puzzle! Hammer San」)は株式会社サクセスが開発、販売を手掛けるゲーム作品。
本作はステージクリア型のアクション&パズルゲーム。プレイヤーの目的は行く手を塞ぐ各種結晶や敵をハンマーで排除しつつ、ステージ内に散らばる魂を全て解放し、ゴールの扉から外に脱出することだ。
単純明快且つクラシカルなゲームルールと使用ボタンが少ないシンプルな操作システムに加え、300にも渡る特大ボリュームのステージ数、ネットワークを介してシェアも可能なステージエディット機能を搭載。楽しめる要素が満載のゲーム内容となっている。
リンク:はんまーさん / Hammer-San 【公式】(X(Twitter))
操作方法
(※Nintendo Switch版)
JOY-CON(左) | |
上下左右ボタン | (左右)移動、(上下)はしごの昇降 |
Lスティック | |
Lボタン | ゲームスピードを1段階低下 |
ZLボタン | |
-ボタン |
JOY-CON(右) | |
Rスティック | |
Aボタン | ハンマーを振る(方向入力で四方に対応) |
Bボタン | |
Yボタン | |
Xボタン | リスタート |
Rボタン | ゲームスピードを1段階上昇 |
ZRボタン | |
+ボタン | ポーズメニュー |
ゲームの遊び方
メインモードにあたる「アーケードモード」は計300のステージで構成。30ステージ毎に1つの”エリア”として分けられ、総エリア数は10エリアになる。各ステージでの目的はマップ上に存在する緑に光るブロック、もしくは敵キャラクターを全て破壊、その後に開く扉から脱出すること。開いた扉に触れた時点でステージクリアとなる。
スタート直後から画面下部の「TIME」のカウンターが動作を始めるが、これは制限時間ではなくクリアまでにかかったタイムを示すもの。クリアタイムはオンラインボードによるランキングに対応しているので、ゲームに慣れてきたら最速攻略を目指してみるのも一興だ。
アクション
基本事項
本作は基本サイドビュー方式のアクションパズルとなっているが、操作キャラクターとなる”はんまーさん”はジャンプアクションを備えておらず、二段分より高い段差を登ることはできない。
落差のある地形への対処ははしごを使うか1段分の足場を這い上がる事のみとなっている。
オブジェクトを押す
各種結晶等の一部のオブジェクトは前方に向かって押すことができる。押す方向側には何もない状態である必要があるが、唯一火に対しては重ねて置くことができる。また登場するオブジェクトの内、可動砲台も押して動かすことができる対象として含まれる。
一方で石壁やレンガは押すことができない。各オブジェクト毎の性質をよく覚えておこう。
這い上る
一段分の段差は方向ボタンを斜め上に入力することで這い上ることができる。足場となるオブジェクトであればどこでも這い上れるので、階段を拵えてみることで活路が開けるかも?
ハンマーで破壊する
ハンマーは敵の撃退手段としては勿論の事、レンガや各種結晶を破壊する手段にもなる。このハンマーアクションは、発動時に方向入力を介することで上下左右の4方向に繰り出すことができる。
ハンマーは足場に接地している状態でのみ使用が可能で、落下中は振る事ができない。ただし、落下中の結晶に乗った状態からハンマーを振ることは可能。いろんな場面で必須となるテクニックなので覚えておこう。
また、今作では多数のアクションゲームで見られる”半歩踏み出した状態で足場に立つ”、といったテクニックも使えない点にも注意が必要だ。
ゲーム要素
ゲームスピードの調整とリスタート
LボタンまたはRボタンでゲームスピードを1~5倍速の間で調整することができる。タイマーの進み方も各倍速に応じた速さに変化するので、プレイヤー毎に最適な速度に合わせてみよう。
またステージ挑戦中、途中で手順を間違うなどが原因で攻略に行き詰ってしまった場合は、Xボタンを押すことで即座に最初からリスタートを実行可能。
魂の解放
ステージ内の魂は緑の結晶に閉じ込められているパターン、敵キャラクターに閉じ込められているパターンの2通りが存在する。どちらの場合も、ハンマーで破壊することで解放することができる。
敵キャラクターに閉じ込められていた魂の場合は、解放後に一定時間が経過することで本来の敵キャラクターが新たに出現するようになる。一旦解放したからと油断しないように。
扉に辿り着くことでステージクリア
全ての魂を解放することでゴールの扉が開かれ、最後にここに辿り着くことでステージクリアとなる。きちんと扉へと辿り着けるように、ハンマーを駆使して不要な障害物を取り除くなりの手段で事前に道を確保しておこう。
砲台を活用しよう
砲台の手前に立ちハンマーで殴りつける事で、砲台本体に記された矢印の方向に砲弾が射出される。叩く毎に一定間隔を置いてから砲弾が一発ずつ発射される仕組みになっており、あらかじめ連続で叩いておくことで次弾分の発射予約が可能。
押して運べる”可動砲台”と動かすことができない”固定砲台”の2種類が存在する。ビジュアル面での大きな違いはないが可動型は四隅が丸みを帯びたデザインになっているので、見分ける上ではその点を注目してみるといいだろう。
ステージエディット機能
自分だけのオリジナルステージを作成できる
本作には自作ステージの作成が可能な「ステージエディット」モードが搭載されている。製作においては特別難しい設定は必要なく、方向ボタンでカーソルを操作して各オブジェクトの配置や向き、種類をステージ内のタイル上に並べていくだけ、と作業内容は至ってシンプル。
完成した自作ステージはシェアリングが可能
完成後はテストプレイできちんとクリアできるかどうかをチェック。お気に入りの自作ステージはアップロードすることで、全世界のプレイヤーと共有する事も可能だ。(※ただし、完成したステージを製作者が一度でもクリアしていることがアップロードのための条件となっている)
「みんなのステージ」メニューでは他のプレイヤーが作成・シェア登録したエディットステージを検索することができる。気になるステージは100件までお気に入り登録が可能なので、面白いステージがあったらチェックしてみるといいだろう。
プレイ後の感想
「鉄槌パズル はんまーさん」は非常にオーソドックスなゲームデザインで、”目的を達成してゴールへ到達”、”壁を破壊して掘り進む”という部分においては「ロードランナー」や「ミスタードリラー」といった今では古典とも言えるアクションパズルゲーム作品のアイデアが詰まったタイトルである印象を筆者は抱いている。
自身の背よりも高くそびえる結晶を押して動かすことができたり、火種の詰まった赤い結晶を破壊する事で連鎖爆発を誘発させるなど、ステージによっては派手な展開が拝めるのもポイント。オブジェクト破壊時に響き渡るハンマーの金属味を帯びた爽快な衝撃音も相俟って、プレイ中の気持ちよさを助長する演出が施されている点も見どころの一つ。
本作に登場するステージ総数は実に300。筆者がプレイしたのはその内の100ステージ程度となるが、難易度も手頃で取っつき易くステージクリア後も新たなステージを次々と遊んでしまうテンポの良さを味わうことができた。
と言ってもそれはあくまでゲーム前半の話であって、本作がアクション&パズルゲームであることを忘れてはならない。公式サイトによれば、終盤に向かう程鬼畜な難易度が待ち受けているのだとか。特に各ステージ攻略時に気を付けたいのが足場を壊す順序で、これを間違えるといきなり詰まってしまうというケースは多い。
また、クリエイティブな遊び要素を求めるプレイヤーにとっては本作のステージエディットも見逃せない機能。完成後に実際にクリアしたエディットステージはシェアが可能であり、他のプレイヤーが作ったステージを遊ぶ事も可能。あらかじめ用意されている300ステージだけでなく、全国のエディターによる創意工夫に溢れたステージは必見だ。
リリース元のサクセスは「コットン」や「おさわり探偵 小沢里奈」各シリーズで馴染み深いメーカーだが、その一方で「イラストロジック」系列を中心に携帯型ゲームコンソール時代から数々のパズルゲームをリリースし続けてきた経緯がある。今作は同メーカーの新規IPにあたるが丁寧で飽きの来ないゲーム内容も相俟って、長く遊べるポテンシャルを秘めたタイトルとなっている。
じっくりと挑めるアクション&パズルをお探しの方は本作「鉄槌ぱずる はんまーさん」をどうぞお試しあれ。
評価
個人的スコア(10点満点中) | 7.5 |
---|
良い点
- 総数300に渡るやり応えに満ちた各ステージ
- ゲームスピードを5段階から自由に調節可能
- ステージエディット機能で自作ステージを作成&アップロードでシェアが可能
惜しい点
- 総ステージ数に比べてオブジェクトのバリエーションには乏しい
- ステージBGMが2曲しか用意されていない
- ―
©RedDeerGames / ©Turtle Juice 基本情報 タイトル Fluffy Horde(もふもふ大群) 対応機種 Steam,Nintendo Sw[…]